2022(令和4)年7月 トップページ掲載内容
田尻歴史館 リニューアル・オープン
郷土の歴史を訪ね、
先人たちの地域への貢献・努力を知り、
開眼し、己を鑑みて反省し、
もうひと頑張り、ふた頑張りと、努力を重ね、
次の世代へ、
今よりもちょっとでも先んじた地域を引き継いでいく。
そして、魂のこもった、志を育成する、
そんな歴史館を
創っていって欲しいと思います!




府道和泉泉南線 「JR新家駅」 踏切内 「歩道拡幅」は、
『大阪府』の費用負担で、JRにて工事をしています。
7月末に、工事完了予定です。

自民党横浜市議団
(上表2021.1E横浜市について)
![]()
2022.7.14マニフェスト大賞2022キックオフ研修会 自民党横浜市議団「横浜みらい創生プラットフォーム」より抜粋
若かりし頃、直接民主主義の「住民投票」を信奉してましたが、
年を経て、経験を積んで、これは違うんじゃないか?
と思っています。
他国を侵略するのに「住民投票」

民主主義の根幹である選挙、
市長選挙をしているのに、
争点となる対象について「住民投票」を公約
選挙より上に「住民投票」があると考えるのは・・・
今、選挙をしているなら、
市長選が決着の場であるはず。

合意形成のあり方として、上記、横浜自民の皆さんと同じ認識を持っている。
地方自治法

結局、この数十年やってきて、
高度経済成長時代の繊維産業・東洋の魔女時代が、
南泉州地域の繁栄のピーク。
このまま現状維持の先に、未来がありますか?
この延長線上に、世界と競い合える地域が見えますか?
我々が苦労して、市町村M&Aをやり遂げて、
次の世代は、その苦労をせずに、次の地域の繁栄を目指す。
この苦労、市町村M&Aを
10年くらい先に目指しませんか?
約10年先には、上表の4自治体すべて、
市制人口5万人を切ります。
そろそろ考えていかないと。
その体力があるうちに。
地方自治法

安倍元首相が銃撃され亡くなる。
心から、御冥福をお祈り申し上げます。 令和4年7月8日